つい先日、ある人と話していて、以外にも長渕剛さんのファンだという事が分かった。
いっつも聴いてるとかそういうファンでは無いけれど
もう一回鹿児島でライブをやるのであればいってみたいらしい。
えぇっと実は結構僕も好きなんですよ。剛のアニキは。
というのも、小学生の頃なんかに家族で出かけたりするときに
親父のクルマで流れてた音楽というのが
長渕剛さん、五輪真弓さんがメインで、たまに桂銀淑さん。
特に長渕剛さんは結構ヘビーに流れていたので
今でもある曲を聴くと、どこか親父の車のタバコの匂いとか、
正月のホントは行きたくなかった親戚のウチまでの憂鬱さなんかの
景色が広がる時があります。
ちなみに
この曲などです。
ちなみにちなみに長渕さんの曲、最近のは殆ど知らないのですが、
自分の中でお気に入りの一つ
「いつかの少年」もっと普通の歌い方のバージョンのほうが好きなんですけどね。
そういう訳で、音楽というのは
レニークラヴィッツがロックンロールは死んだと歌い
真心ブラザーズが「拝啓ジョンレノン」で
まだまだ世界は暴力にあふれ平和ではありませんと歌っても
何か自分の感情と同調した時には
強烈な記憶の引き金となるものなのだろう。
最近、良く聴いているミュージシャン。
アン・サリーさん
ちなみに
ホームページがありました。
一番好きな曲はカバーされている曲なのだけど
蘇州夜曲という曲で、調べてみると
「支那の夜」という映画ので主演&劇中歌を歌っていた李香蘭さんの為に
作られた歌らしい。
不思議な事に、この曲はアン・サリーさんの歌で初めて聴いたはずなのに
どこか懐かしい。
きっとこの音楽に含まれる何か、コードとか歌詞だったりがその懐かしい感じなんだろなぁ。
うーん、郷愁。
あ!斉藤和義さんの「郷愁」って歌もかなりの郷愁です。
スポンサーサイト
ギターをはじめたのはいつだったろう…
山崎まさよしさんの「ワンモアタイムワンモアチャンス」が弾きたくて
はじめたギター。
最近ぜんぜん弾かなくなり、この間掃除してて
すっかり直しこんでいたギターをひっぱりだしたので
久々にさわってみた。
セロリって曲はちょっと特殊な弾き方で、アルペジオという
指で爪弾くかんじでもなく、ジャカジャカかき鳴らすのでもなく…
要は弦を指で叩く動きが入るんだけど、
それだけに、覚えるのに相当な練習をした。
ギターを良く弾いてた頃は別に考えなくても
指が覚えていて、すらすら弾ける。
セロリもそういう曲だったので弾けるだろうと思っていた。
自転車の乗り方と一緒で、一度覚えたら忘れないのだろうと…
余裕で忘れとった。笑自転車は乗れるんだけどなぁ…
今日コンビニに立ち寄ったら「月刊マガジン」が出ていた。
漫画本を買う事が無くなってしまったがこの月刊誌の「BECK」という
マンガだけは立ち読みする。(笑
ちなみに作者はハロルド作石とい方だったと思う。
内容は音楽(バンド)の話なんだけど、作者が音楽好きだなということが
伝わってくるのでロックが好きな方は一度読んでみて欲しい。
挿絵が有名なアルバムのジャケット風(ニルヴァーナのネバーマインドとか)
だったり、ちょっとした風景の中の
落書きなんかにもそいういう音楽関係の事が書かれていたりして
発見すると嬉しい。
それにしても、このマンガの主人公達は現在「海外で認められたバンド」
となっているが、実際そんなすごいバンドが日本から出るか…
と考えるとかなり厳しい。
妄想ですけどねっ!このマンガのギタリストは帰国子女であり、ブルースから現代のロックなんかまでの
幅広いバックグラウンドがあり、ストーリーの中では
ジミヘン「歯でギターを弾く」、トム・モレロ「ギターでスクラッチ」なんかのテクニックが
描写されている。
ベースは外人から「なんてファンキーなんだっ!」と驚かれるくらいのベース。(笑
ラッパーは人を惹きつける魅力が抜群。(もちろんラップもすごい
ドラムは…とにかくすごい(テキトー
ヴォーカル、海外の有名ミュージシャンが「あいつの声がたまにムショウに聴きたくなる」
くらいの存在感のある声。
そんなメンバーを日本人で探すとなるとぉうまい人とかそんなに分からないんだけどイメージで
ギターは「シアターブルック」の佐藤タイジ
ベースは…これもシアターブルックのベースでいいや。
ドラム…いまいちわからん。東京事変の人とかでいいか。
ラッパー…さっぱりわからん。zeebra?違う気がする。
クレバ?ラップがうまいと思えんしカリスマ性があるとも思えん。これは保留
ヴォーカル(ギターも弾ける)…うーん、存在感のある声…
存在感
いる!!!少し年齢いってるけど、存在感がある声!
ヘリウム君がっ!(←クリックすると動画へいけます。)
このバンド、絶対売れんな。
ちょっと仕事の用事で久留米の「ゆめタウン」へ
最近…というか「アークティックモンキーズ」以来、新しいCDを買ってなくて
なんか良いCD無いかなと「タワーレコード」へ
いくつか試聴して「kooks」というバンドは買おうかなと思ってたんだけど
この人「ASA」

声とか少しハスキーっぽい感じで、曲調は「ジャックジョンソン」のような
シンプルな構成。
でも、なんか聴いててリラックスできる感じだし、今日買わないと
後で、「あのCD良かったな、欲しいな」と思っても
絶対に名前思いだせない自信がある!のでこっちを購入。
きっと夕暮れから夜にかけて良く似合うと思う。