今日も雨。
梅雨あけしたものと感覚的に思っていたら、どうやらまだらしい。
家を出ると、仕事に行くのが嫌なくらいの雨。
道路も道幅の半分くらいまで水があふれていて、もはや傘などは
その半分の能力も使いきれていないような感じ。
当然靴の中はプール。
まぁ、僕は会社にはサンダルを置いているので、それを履けばよいだけなんだけど
他のものたち…

みんなそれぞれ 見ていて 少しセンチメンタルになるような努力をしている。
一番がんばっていたのはCHOである。
何かゴソゴソやってるなぁと思っていたら
下駄らしい。とりあえず、モデル立ちが腹立たしいので足を短くしておいた。
スポンサーサイト
今日は雨である。
まぁ…豪雨…ともいう。
21時頃まで仕事をしていて、夕方頃から とてつもない量が降っていた。
大橋辺りに住んでいる先に帰った会社の者から、
同じく大橋辺りに住む者に連絡が入り、
膝くらいまで水がきてるので気をつけろと連絡が入っていた。
ちょうど帰る時間が同じになった会社のYと(ちなみに方向も同じ)
どしゃ降りの中歩きつつ
「あそこ 水に浸かってたりせんよねぇ…」
Y:「まさかぁ、この辺りはまだ大丈夫じゃないですか」
などと話しつつ現場へ(帰る途中の地下道)。
先に進んだ僕が目にしたもの…
はぅわっ
Y「どうしたんですかっ?」
ちゃんと人の反応を見てから状況を見ようとする 空気が読めるYである。
「これ凄くない!・…渡れんばい」Y「すっごいですね。」 ちなみに
反応は薄かった。。
「よし、今日のブログ用に写メや写メ!」気合を入れて携帯を取り出すと
{電池残量がありません}こぉのっ バカチーン
そんな表示を出すエネルギーあるんやったら一枚くらい撮る気合を見せろーそうこうしていると、向こうの方から見回りか何かわからないが
カッパに見を包んだ素敵な紳士が現れ
「向こうから周って行ってねー、ここ通ったら濡れるよー」と僕たちに促している。
濡れるとか濡れないとか言う問題ではないんじゃないか?というかすでに、かなり濡れてしまってるし…という心の中の突っ込みはさておき
写メを撮れていない僕がなんとか撮れないものかとやっていると
後ろにいたY…
Y:「もう撮りました。後でメールで送ってあげますから」わしゃ子供か!? 腹立つ。笑
数日前からニュースなどで皆既日食の話題でもりあがっております。
福岡でも完全ではないにせよ見えるということで
少し期待。
本日10:50分前後 辺りが微妙に暗くなっている。
肉眼で太陽を見るも…
まぶしくてようわからん。そして見た後は 目の前に なんか
緑色のモヤモヤが浮いている。やはり直接太陽はみちゃだめ ということで、会社の方が持っていた
下敷きみたいなシート(半透明)を重ねてみると、たしかに少し太陽がかけていた。
一応撮影

微妙。
結構前から木村カエラが好きである。
いや、好きというより…写真を撮ってみたい。
そういう事を知ってか知らずか、僕の席の目の前に席を置く
今日の会社のF氏「木村カエラのあのーゼクシィのCMの曲知ってます?」
「いい曲あるんすよー!」と言いつつ
木村カエラのbutterflyという曲を流しだす。
流しだすというか
永遠ループです。orzちなみにこちらの曲です。
木村カエラ:butterfly本日30回くらい聴かされました。
めでたくメロディはほぼ覚えました。
友人の結婚式の為に作ったということです。
良い曲です。
でも30回も聴くと
嫌いになりそうです。
先日撮影空が綺麗だったので撮影しました。
日が沈んだ直後くらいの空。昼間は何気ない風景が
結構良い感じ。

本日、ボクシングの試合がいくつかあってましたが…
長谷川穂積選手V9! すばらしい試合でした。長谷川穂積選手…1ラウンドKO。強い。
ニュース番組で階級を上げるという話をされていたので、今後もまだまだ
素晴らしい試合を見せてもらえそうで楽しみです。
つい先日、ある人と話していて、以外にも長渕剛さんのファンだという事が分かった。
いっつも聴いてるとかそういうファンでは無いけれど
もう一回鹿児島でライブをやるのであればいってみたいらしい。
えぇっと実は結構僕も好きなんですよ。剛のアニキは。
というのも、小学生の頃なんかに家族で出かけたりするときに
親父のクルマで流れてた音楽というのが
長渕剛さん、五輪真弓さんがメインで、たまに桂銀淑さん。
特に長渕剛さんは結構ヘビーに流れていたので
今でもある曲を聴くと、どこか親父の車のタバコの匂いとか、
正月のホントは行きたくなかった親戚のウチまでの憂鬱さなんかの
景色が広がる時があります。
ちなみに
この曲などです。
ちなみにちなみに長渕さんの曲、最近のは殆ど知らないのですが、
自分の中でお気に入りの一つ
「いつかの少年」もっと普通の歌い方のバージョンのほうが好きなんですけどね。
そういう訳で、音楽というのは
レニークラヴィッツがロックンロールは死んだと歌い
真心ブラザーズが「拝啓ジョンレノン」で
まだまだ世界は暴力にあふれ平和ではありませんと歌っても
何か自分の感情と同調した時には
強烈な記憶の引き金となるものなのだろう。
最近、良く聴いているミュージシャン。
アン・サリーさん
ちなみに
ホームページがありました。
一番好きな曲はカバーされている曲なのだけど
蘇州夜曲という曲で、調べてみると
「支那の夜」という映画ので主演&劇中歌を歌っていた李香蘭さんの為に
作られた歌らしい。
不思議な事に、この曲はアン・サリーさんの歌で初めて聴いたはずなのに
どこか懐かしい。
きっとこの音楽に含まれる何か、コードとか歌詞だったりがその懐かしい感じなんだろなぁ。
うーん、郷愁。
あ!斉藤和義さんの「郷愁」って歌もかなりの郷愁です。