fc2ブログ


this is it

少し前に購入したものが届いた。


レンズ(単焦点)ですね。takumar 55mm f1.8です。
M42マウントの古いものですが、マウントアダプターを使い
EOS5Dで遊ぼうと買ったもの。

スーパータクマー 55mm f1.8


そして、この寒い中、会社のスタッフを誘い(iwa氏とkawa氏)半ば無理やりに釣りへ。

釣りはまぁ…釣れなかったんですけれども

こんな時期があって、それを乗り越え、春になって暖かくなって釣れだすと

面白さ倍増という、いわば修行みたいなもんです。



写真は…ちょろっと撮りました。

flower2010


このレンズ、古いので当然オートフォーカスなんてついてません。

オールマニュアルです。

さすがに、ピント合わせが結構きつい。写りは…普通です。



釣りは釣れないはレンズは普通だわ…


が、しかし最後の最後にkawa氏が見せてくれました。


skate1.jpg

スケボーをやっているというkawa氏
車に板を積んでいて、遠くのほうまでスケボーで釣りにいってた。
スケボー2

戻ってきて、技を披露してもらいました。

スケボー3

いわゆる、オーリーというものです。


スケボー4

足がグリっとなってるのは、蹴り足で地面&板を蹴って上がった後、板を上へ持ち上げるために
すりあげたような状態になるのでこうなってます。


スケボー5

実は僕もその昔、やっていましたが、このオーリーがちゃんとできるか出来ないかでやめてしまいました。

なぜなら… …

靴が尋常じゃないくらい壊れていくから。




しかし、何かの大会で優勝した経験があるという彼はさすがに旨い。

エクセレント。



このオーリーという技、ちゃんとやるとこんな感じ。

this is


サクっとこれくらいやれるようになってたら…もっと楽しかったんだろうなぁ










スポンサーサイト





制作

最近のカメラは動画が撮れる。

しかもビデオカメラだと映画撮影などで使われるクラスの画質で…だ


まさにムテーキ!と言いたいところだが、色々と弱点もある。


初代5DmarkⅡではフォーマットが少ないしそれ以降の機種(7D,kiss)なんかの60D前までの機種は
背面液晶で見ながらしか撮影できない。


背面液晶で見ながらの撮影というのは、コンパクトデジカメなんかでみんながよくやっている撮影方法だ。
胸の前にカメラをかまえて見ながら…のあの形


これは動画の撮影となるとローアングル撮影時などに大変不便。
僕が最近動画用に購入した EosKissX4もこのスタイル。





ということで…






dslr1


↑購入


サクッと工作

近所のホームセンターで適当に材料を買ってきた。





頭の中で設計図は描いた!







あとは行き当たりばったりや!!!



dslr2

外枠をつくりーの

dslr3

電池駆動を狙う。


4.jpg


裏蓋裏蓋


dslr5

外側完成


dslr7

あとは用意したパーツを先ほど出来たものに入れていく

dslr8


途中、自分の頭で描いたものと多少ずれが生じるもあっさり完成。

ミニモニタです



これを一眼レフの外部出力につければバリアングルフリー!

ちゃんとカメラに固定してあげればローアングルがなんだろうが自由自在!




この完成品を見た会社のスタッフ















「爆弾とか作れそうですねっ!」



それは無理!!
だと思う…多分



  1. 無料アクセス解析