人から見た自分、自分が思っている自分
気にした事がありますか?
僕の知り合い(F・O)に、会社の同僚であるHIMENOが尋ねたリサーチの結果である。
HIME:「いつもあんな感じですか?」
F・O:「多分、あんな感じです。 ひょうひょうとしとる」
…と言っていました。でもなんか納得しました。(HIMENO談)
↑なんだこの会話
もともとHIMENOは今度会ったら聞いてみようと言っていたので、その結果を
聞いてみたのだけれど人がいないところで、わけのわからない
会話を繰り広げるんじゃない!笑
しかし、この「ひょうひょうとしている」という言葉
懐かしい。
たしか小学校だか中学校の通信簿にも、先生の一言コメントで
「○○くんはとてもひょうひょうとしていてうらやましい」みたいな事が書かれていた。
成長しとらんやん!おれorz
いや、そもそもこの「ひょうひょうとしている」というのは イメージ的には
フラフラしてるような、なんだかわけの分からない言葉である。
本当の意味は何だろうか…
ググってみる。
ひょうひょう 【飄々】
(気楽な)easygoing;(世俗を離れて)a little aloof from the world.
[ ニューセンチュリー和英辞典 提供:三省堂 ]
ひょう‐ひょう〔ヘウヘウ〕【×飄×飄】
「ひょうひょう」を大辞林でも検索する
[ト・タル]Z69C1.gif[形動タリ]
1 風の吹くさまや、その音を表す語。
・ 「耳元で風が―と鳴り続けた」〈火野・土と兵隊〉
2 風に吹かれてひるがえるさま。
・ 「風に揉まれる煙の如く―と舞いながら」〈谷崎・異端者の悲しみ〉
3 足元がふらついているさま。また、目的もなくふらふらと行くさま。
・ 「船は流れのまにまに―と軽く行くのである」〈木下尚江・良人の自白〉
4 考えや行動が世間ばなれしていて、つかまえどころのないさま。「前ぶれもなく―と現れる」「―たる風貌」
ほめられてるのか、ほめられてないのかが分からない。
というかどっちかというと、やっぱりフラフラしている?
自分ではひょうひょうなどではなくテキパキしているつもりなんですがっ!
digital style
このブログは管理人ara.kによる写真のブログです。
なつかしい響き
コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバックURL:
- http://analogstyle166.blog82.fc2.com/tb.php/170-11b31d48