fc2ブログ


あ…うん…    の呼吸 (すすめ なまけもの)

先日、このブログを見ている方から
「全然ブログ書いてないね。もう毎日見る必要全然ないやん
 月に1回でも良い(笑」

というありがたい(わけのわからない)言葉を頂いた。笑
そこで見てるあなたたちの事ですよー!!(K&Iめぇぇえ)
僕だってちゃんと書いてるんですよ


それはさておき…


















めんどくさがりこそ進歩が速い!




僕の持論である。

めんどくさがりというものは、何かをやろうとするとき
めんどくさいがゆえに、何か楽な方法がないものか模索する。
これこそが人類がはじまって以来、今日まで進歩してきた
原動力ではないだろうか…













少し前からわけあって(笑 目薬をつかっているのだけど
目薬をさすのは結構難しい。

まず、押し出す力加減が難しく、眼という的にピンポイントでささないといけないという
かなりのテクニックを必要とする、いわば職人技が必要とされる。





今日も僕が放った目薬は、まるで中国の飛び込み女王のように
あざやかに





















まぶたに着地orz













なんかむかつく。そしてこの目薬は2本で1セットなので
こんなふうにいちいち外していたらめんどくさい事この上ない。

そこで閃く。 いわば、ミュージシャンが「曲が天から降ってきた」というのと
同じくらいの閃き!


人類の新たなる一歩的な閃きである。
















「人に垂らしてもらったら早いのでは…」





職場の人に人類の進歩への協力を求める。

僕は目をつぶらないように手で開き
その偉大なる瞬間を待ちわびる。



「はいっ!」:合図

ぎゅぅぅーっと目薬の容器を押している。

























いやっ!ちょっ!超怖ぇえ!



つうか目から遠すぎ!!


まるで熱気急の競技でもやるかのごとき高さである。


あぁあああ…あああ…


















びしゅっ!




はい、おみごとー!



というか、ぜんっぜん、たらし方が駄目。

違うんだよ!全然違う!


megusuri3.jpg

このギリギリの状態で待ってもらって、「はいっ!」という僕のタイミングで
目薬が落ちる感じにしてもらわないとさぁ、
心の準備がよぉおぉう!





目薬は















めんどくても自分でさそう!

コメント


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://analogstyle166.blog82.fc2.com/tb.php/58-3287466c
  1. 無料アクセス解析